今回はマイクラで使用できるシェーダーいわゆる"影mod"を13個紹介させていただきたいと思います!
この記事で集めたシェーダーはフォトリアル(現実的)な物から、リアルなんだけれどもどこか非現実感が漂うものまで様々なシェーダーを集めました。
各シェーダーパックにはLiteバージョンからUltraバージョンまで用意されているものがありますが、今回は選択肢がある場合HighかUltraを使用しています。
シェーダーを使用するにはOptifineが必要になってきます。場合によってはForge等も必要になってくるかもしれません。
少なくともOptifeはダウンロードしてマイクラのランチャー上からOptifineを実行し、準備を整えておきましょう!
また現在新しく開設したマイクラマルチプレイサバイバルサーバーの人員を募集しています!
Java版でも統合版でも参加できますので応募をお待ちしております!詳しくは下記ページより!
こちらもCHECK
-
-
【Mincraft】マルチプレイサバイバルサーバー「Den鯖」人員大募集!!【Java Edition/Bedrock Edition/1.19】
こんにちは、Denです!! お知らせ 2022年8月19日より、バージョンを1.18.2から1.19へアップデートいたしました! 2022年4月29日にマルチプレイサーバーをオープンしました! サーバ ...
続きを見る
下記画像は、今回使用する画像のバニラ状態のものです。
SEUS
SEUSは最も有名なシェーダーパックといっても差し支えないでしょう。パソコンのパフォーマンスはかなり必要としますが、その分描写はかなり綺麗です。
影と光のコントラストもさることながら、その透明過ぎない水の描写は現実と見間違えるほどきれいといえると思います!
有料にはなりますが、SEUS PTGIというフォトリアルなテクスチャとシェーダーも配布されています。
KUDA shaders
KUDAは描写の割にはパソコンのパフォーマンスをそこまで必要としないシェーダーパックの一つです。私の個人的な好みではありますが、あまり負荷がかからないので昔から愛用しています。
夏の山と田園風景を思わせるような光が特徴的です!
projectLUMA Shaderpack
projectLUMAは上記KUDAの後継シェーダーパックです。パソコンへの負荷を可能な限りおさえながら、可能な限りリアルな描写を実現させるためにプログラムを0から書き直したそうです。
その描写はKUDAを超えるフォトリアルな描写ですが、水の描写などにKUDAの面影が見られます!
BSL Shaders
BSLは柔らかい描写が特徴的なシェーダーパックになります。ゲームをプレイしていて目が疲れない感じの光の当たり方です。また水もそこまで動くことがないので、元のブロックの印象をそこまで崩しません。
Oceano Shaders
Oceanoは水の描写に力を入れて作られたシェーダーパックです!波の描写もさることながら、全体的な描写もどこか非現実感がある印象を持ちます。
私の感想にはなりますが個人的にはお気に入りの描写の一つでもあります。
Nostalgia Shader
Nostalgiaは見て分かる通り、雲が四角です。マイクラの描写を崩さないようにしたうえで、マイクラとは違った世界に飛び込んだような印象を持ちます。
ノスタルジアという名の通り、どこか懐かしさを感じる描写です。
Continuum Graphics
Continuumはフォトリアルな描写のシェーダーパックの中でも1,2を争えるんじゃないかと、個人的には思います。
影の描写も言わずもがな、実際に導入されると分かると思いますが、海の波の大きさなどにも注目です!
TME Shaders
TMEはOceanoの描写の影をもう少し強くした感じの印象を持ちます。全体的には暖色の光が強調されており、非現実感のなかにも温かみを覚えます。
さらにパソコンのパフォーマンスもあまり必要ないので、ほかのシェーダーパックだと重くなってしまう人にもおすすめです。
Ebin Shaders
Ebinはコントラストが高いですが、今回のシェーダーのなかでも雲の描写はひと味違います。何種類かの雲が用意されていますが、その描写は圧巻です。
Chocapic13' Shaders
Chocapic13'レンズの描写が特徴的なシェーダーパックの一つです。またクリアな光と、水に反射する光の描写はかなり綺麗なシェーダーになります。
Sildurs Shaders
Sildursはフォグの描写が今回紹介するなかでは一番きれいなんじゃないかと、個人的に思っております。また水の描写も個性的で、影のなかでもしっかりと視認できます。
Werrus Shaders
Werrusは光の当たり方でかなり違った印象をもちます。画像ではかなり暗いと思うかもしれませんが、実際にプレイしてみると明るくまた違った感想を持つと思います。
Lagless Shaders
Laglessは何点か紹介しましたが、パソコンのパフォーマンスをそこまで必要としない軽いシェーダーの一つです。
あまり負荷はかけたくないけど、リアルな描写が欲しい方にはおすすめのシェーダーの一つです!